
評価:★★★★
お皿があると苔玉が管理しやすいとのことでしたので、おすすめの瓦の器と一緒に購入。日中は日光浴させて、夜はリビングで鑑賞しています。とっても癒されます。器があるとインテリアにはいいですね。夏は風鈴をつけてぶら下げようかと思ってます。
れっつ 2013/04/27
評価:★★★★
テーブルのアクセントにしています。残念ながら受け皿がないとのことで星4つですが、今後も苔の商品をいろいろお願いします。
しましま 2011/07/30
評価:★★★★
お皿があると苔玉が管理しやすいとのことでしたので、おすすめの瓦の器と一緒に購入。日中は日光浴させて、夜はリビングで鑑賞しています。とっても癒されます。器があるとインテリアにはいいですね。夏は風鈴をつけてぶら下げようかと思ってます。
れっつ 2013/04/27
評価:★★★★
テーブルのアクセントにしています。残念ながら受け皿がないとのことで星4つですが、今後も苔の商品をいろいろお願いします。
しましま 2011/07/30
1〜2ヶ月に1回、基準より薄くした液肥に水管理の要領で漬けてください。日当たりがよく条件がいいと苔が伸びてきますが、不揃いになった時は、ハサミで苔を刈り込んでください。
乾燥に弱いので水切れのないよう、苔玉が軽くなったらお水に玉の部分がつかるようにつけて泡がとまるまで漬けましょう。
苔玉の育て方 詳しくはこちら