ザイフリボク
采振木 四手桜 バラ
- 見頃
- 4-5月(花)6月(実)
本州以南の山野に自生し、とても育てやすい木です。白い花が終わると緑の葉が咲き、やがて球形の実が出来赤色から白く粉がふいた黒紫色に熟していきます。花の数だけ実になると言われる程で盆栽には最適な木です。また、秋には紅葉も楽しむ事ができます。

采振木 四手桜 バラ
本州以南の山野に自生し、とても育てやすい木です。白い花が終わると緑の葉が咲き、やがて球形の実が出来赤色から白く粉がふいた黒紫色に熟していきます。花の数だけ実になると言われる程で盆栽には最適な木です。また、秋には紅葉も楽しむ事ができます。
夏は遮光を行い、冬はムロ入れを行って下さい。
水切れは厳禁なので、表土が乾いたらたっぷり水やりを行って下さい。
実の数が多いので植替え時の元肥と花後の玉肥は欠かしてはいけません。実が落ちてから秋にかけても玉肥を月1回施して下さい。
秋に基本用土で行います。直根を切り細根を残すように整理します。
アブラムシ、カイガラムシが発生する事があります。
短枝の先に開花しますので、強く伸びる徒長枝h葉が5-6枚になった所で1-2節程で切り短枝が出るように行います