ヒイラギの育て方

見頃
年中

姫ヒイラギは光沢のある小さな葉と愛らしい姿が魅力の常緑低木で、和洋どちらの雰囲気にも合います。丈夫で育てやすく、日なた〜半日陰で管理できます。春と秋に少量の肥料を施します。剪定で形を整えればコンパクトに楽しめ、寄せ植えや盆栽にもおすすめの植物です。

ヒイラギの育て方の基本の育て方

置き場所

日当たりの良い屋外が理想。ただし夏の強い直射日光は避け、半日陰や明るい日陰に移動すると葉焼けを防げます。 屋外でも越冬できますが、霜や北風を避けられる軒下や風除けのある場所が安心です。寒冷地では室内の明るい窓辺などに取り込みます。

水やり

水やりは、春秋は1日1回、夏は1日2回、冬は2~3日に1回が目安。

ヒイラギの育て方のお手入れ 年間作業

年間作業

肥料

春から秋まで置き肥を1ヶ月に一回程度あげます。

病害虫

丈夫で病害虫の被害は少ないですが、風通しが悪いとカイガラムシが発生することがあります。

剪定

樹形が乱れやすいので、梅雨前(5〜6月)や秋(9月頃)に軽く刈り込むと形が整います。トゲに注意して作業を行ってください。

植え替え

2年に1回を春または秋に植え替えます。