盆栽とは

盆栽の知識 高村

盆栽とは

「盆栽とはなにか」

「盆栽」と聞いた時、あなたは何をイメージするでしょう?

小さくて趣のある鉢を思い浮かべる人もいれば、大事そうに盆栽を育てるおじいちゃんを思い浮かべる人もいるかもしれません。盆栽は普通のガーデニングと比べて、仕立てるのに長い時間がかかります。愛好者は自分の盆栽をより赴き深い姿にするために、天候や気温まで気を配りながら盆栽の面倒を見るのです。

意外かもしれませんが、近年世界中でBonsaiが注目されています。高尚な趣味として楽しむ人が増えてきたのです。小さな苗が毎日少しずつ変化していく様に愛着を感じるのは、どうやら日本人だけではないようです。

盆栽が趣味とされているのは、樹の仕立て方や種類に形式やルールがあるからです。

好きにやればいいじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、サッカーや野球と同じでルールを知ればより盆栽の魅力を楽しむことができます。盆栽における形式やルールは決して平等を確保するためのものではなく、先人達がより素晴らしい盆栽を仕立てるために培ってきた貴重な知恵なのです。またルールを知ると、鑑賞する際の楽しみも大きくなります。

知識と観察眼を駆使することで、その盆栽の背景に隠れたストーリーを読み取れるようになるのです。いったいどんな場所で育てられ、仕立て者はどのような意図を持って仕立てたのか…、考えを巡らせることで、自分自信の趣味もより充実したものになるでしょう。

盆栽

盆栽は植物を「仕立て」て楽しむものです。ただ鉢に樹を植えればいいわけではなく、仕立てる過程で様々な技が必要になります。

例えば枝の剪定や根の切り詰め、針金で枝を曲げる、などが挙げられるでしょう。しかし仕上がりに人工的な部分が見えてしまってはいけないというのが盆栽の難しいところです。ありのままの自然をそのまま見せるのではなく、自然の美しさや厳しさを凝縮して魅せることができているものが、良い盆栽と言われます。

表現方法は様々なので、初心者はまず基本樹形を覚えるところから始めましょう。

幹が天に向かって真っすぐ伸びる「直幹(チョクカン)」、幹が一方こうに傾いている「斜幹(シャカン)」、太い幹が曲線を描きながら伸びる「模様木(モヨウギ)」、幹が根もとか2~3本に別れている「双幹・三幹(ソウカン・サンカン)」など、その多様さは挙げればキリがない程です。

しかしどの表現にも考えられた意図と、それに準ずる技術があります。また盆栽用土の種類も多彩で、時には植物の性質に合わせてブレンドすることもあります。まずは盆栽の基本的な部分を抑え、実際に手を動かしながら覚えて行くのが良いでしょう。

盆栽
ブログに戻る

この記事を書いた人

高村雅子

高村雅子
盆栽妙の店長 盆栽家。三重県鈴鹿の田舎生まれ。大学進学を機に大阪に出て卒業後は秘書として企業で働く。結婚して退職、子育てに奮闘。子供も大きくなり、自分の時間が持てるようになったので、かねてより大好きだった植物をもっと勉強するべく、盆栽の世界へ踏み入ることに。同郷の盆栽職人 太田重幸に師事し、盆栽の奥深さを修行した後、自宅で教室を開業。2007年にインターネット盆栽販売店 盆栽妙をオープンし、盆栽メルマガ登録数日本一に。盆栽はじめるサポートに日々奮闘中。
プロフィールを見る